top of page

2025/2/21「花粉症対策 生活&食事対策」120
















みなさんこんにちは

管理栄養士でブログ担当のTです。

先日あった北九州マラソンに参加してきました。

今年は天候が良くて、とても楽しい時間でした。
































今回は花粉が気になるシーズンになってきているので花粉症対策についてまとめてみました。ぜひ参考にされてくださいね。


●花粉症とは●

アレルギー性鼻炎の1つです。鼻水・くしゃみ・鼻づまりを引き起こす疾患です。

年々、特にスギ花粉症有病率は増えています。

 
















●花粉症の治療●

薬物療法が主になります。他に免疫療法や手術といった方法もあります。


 

日常の花粉対策

①    眼鏡・マスク・帽子の着用

眼鏡・マスクは顔に密着させる。帽子や衣服は素材の物を選ぶ(表面がけば立ったものは避ける)

















②    帰宅したら洗顔・うがい・鼻をかむ


この時に衣服や髪をよく払ってから部屋に入る


















③    花粉の飛散が多いときは窓や戸を閉める。布団や洗濯物の外干しを避ける














④    掃除をこまめにする


















⑤    外出時に鼻や目の周り、鼻の入り口付近にワセリンを塗ることも有効な対策になります。

 

●食べ物から花粉症対策●

 


カテキン(緑茶など)

緑茶に含まれるカテキンはアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの放出を抑えると考えられています。

 















ポリフェノール(チョコレート、ココア、コーヒー)

免疫機能に作用してアレルギーの症状を抑えるカカオポリフェノールが豊富に含まれています。

 















ビタミンD(イワシ、サバなどの青魚)

花粉症のいろいろな症状を引き起こす原因のアレルギーの誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含む青魚の脂は多く含んでいます。

 












乳酸菌

腸内を整えることにより、免疫機能がアップすることで花粉症対策になります。腸に良い乳酸菌をとることは大事です。















ヨーグルトが代表的です。オリゴ糖がふくまれるバナナやきなこと一緒に食べるとさらに乳酸菌を増殖させることができます。


bottom of page