
年末年始で太りやすい習慣になっていませんか?食習慣を見直して改善する新たなスタートを切りましょう!

①朝食は抜かない。一日3食食べましょう!
朝食を抜くと体内リズムが整わず太りやすくなります。朝、昼を少なくし、夜にまとめ食いするとホルモンの関係で食べたものが脂肪としてためこまれやすくなります

改善ポイント)朝の光を浴びることで脳を朝食をとることで胃腸をリセットし、体内時計を本来のリズムに整えます。1日3食規則正しく食べることが大事です。
★ごはん減らしはかえって太りやすくなります★
ごはん等の主食(炭水化物)を極端に制限すると、体は必要なエネルギー分をタンパク質で代用するので筋肉量が減少するだけでなくかえって太りやすくなります。

主食の炭水化物の極端な制限⇒筋肉量が減少⇒基礎代謝量が低下⇒太りやすくなる
また脳に届くエネルギーも不十分になり、脳の働きが低下する原因になります。
②揚げ物は衣は薄めで。素揚げは大きく切ると吸油量が少ないです!

※吸油量の比較
豚ロース肉(100gの豚カツ) 衣の厚さ・・普通(吸油量13.0g) 厚め(吸油量21g)
じゃがいもの素揚げ(50g) 5mm角5㎝長さ 大きめ(吸油量3g)
1.5mm5㎝長さ 細め(吸油量9.5g)
油の量を少なくするにはフッ素加工のフライパンを使うのはもちろんですが、風味がある油を使うと物足りなさを感じません(オリーブオイルやごま油等)
③肉料理は部位やアレンジでカロリーダウンできます
※厚切り肉より薄切り肉にして野菜を一緒に調理でボリュームをだせます
サーロインステーキ(561kcal)⇒チンジャオロース(344kcal)

※豆腐ハンバーグでカロリーダウン
普通のハンバーグ(402kcal)⇒豆腐入りハンバーグ(312kcal)
その他、鶏肉は皮を除くとエネルギー量を約半分に減らせます。
