みなさんこんにちは
今回は大切な栄養素の1つである「ビタミンC」についてです。
ビタミンC・・・活性酸素を除去したり、コラーゲン生成の材料になります。
鉄の吸収にもサポートし、ストレス対策にも有用です。
ただ調理や保存で多くが失われてしまうので上手に摂る事が大事!
①大根おろしはすりたてがビタミンCが多い!
大根をおろして、2時間後にはビタミンCは半分に減ってしまいます。
なるべく食べる直前にするのがオススメ!
②ほうれん草は茹ですぎに注意してください!
ほうれん草は5分茹でてしまうとビタミンCが40%に減ってしまいます。
ほうれん草はさっとゆでましょう。
対策方法として株のまま茹でましょう。
またはラップをしてレンジでチンするのもおすすめです。
③部位によってビタミンCの含有率がちがいます!
●青梗菜(チンゲン菜)・・・・・茎<葉【葉のほうが多い!】
●大根・・・・・葉>大根内部【葉のほうが多い!】
●蓮根・・・皮>内部【皮のほうが多い!】
④野菜は保存の時間が長ければ長いほどビタミンCが失われていく
例)●冷蔵庫で買った「ほうれん草」初日10℃で冷蔵 ⇒5日後
<ビタミンC 90%> ⇒⇒⇒ <70%>
※新鮮なうちに食べましょう
⑤ほうれん草は夏より冬のほうがビタミンCが多い!
ほうれん草は冬が旬の野菜です。
ほうれん草に限らず、旬である野菜は栄養が豊富です♪
⑥ビタミンCが多い野菜。意外ですが実は〇〇〇も多い食材!
ビタミンCは、果物に多いと思われがちですが、意外にブロッコリーやパプリカ、芋類であるじゃがいも、さつまいもにも多いです。
特に芋は加熱してもビタミンCが失われにくい野菜です。
⑦ビタミンCサプリで摂るより、食材から摂取したほうが良い
サプリメントでビタミンCを摂る方もいますが、サプリメントは食材よりも早く排泄される傾向があります。
サプリで摂るより食材で摂るようにしましょう。
⑧ビタミンC+鉄分=鉄分吸収率アップ!!
ビタミンCは鉄分と一緒に摂ると吸収率が上がります!