top of page

2023/07/27「缶詰を使って時短メニュー」81



みなさんこんにちは

夏休みに入りましたね。


暑いので毎日のご飯を作るのが面倒だな~と思ってしまうかたもいるのではないでしょうか。

 

そんな時は、手軽に使える缶詰を利用してみましょう。

缶詰は保存料を使用してなく、栄養素が詰まった食品です。

 

缶詰のまめ知識


・保存料は使ってない 

 

・汁にも栄養がいっぱい 

 

・一度開けると酸化が始まるので別容器に移しましょう

 

・塩分が高いので野菜と組み合わせるのがおすすめです

 

缶詰は栄養が詰まっている!!

 

●鯖缶や鰯缶●



鯖缶や鰯缶は汁に栄養成分が溶け出しており、骨まで食べれるため通常の切り身より多くの栄養素が摂取できます。

 

●ツナ缶は種類があり魚が違う●



ファンシー

 

ビンチョウマグロで知られる寿司でも定番のマグロです。

 

Lフレーク

ツナ缶の定番であり、最近寿司ネタにもなっているマグロです。

 

マイルド

カツオが使われています。(実はマグロではない)

 

●コンビーフ●

コンビーフは牛肉の脂肪が少ない部分を缶詰にしています。(牛肉100%)

 

●コンミーフ●

コンミーフはコンビーフと似ていますが、牛肉以外に馬肉なども使用されています。コンビーフより安いです。キャベツやレタスと炒めてパンに挟むと簡単サンドウィッチが出来ます。

 

時短クッキング 暑い夏に最適♪ さば缶冷や汁

 

(材料 4人分) 

 

(A)

・さば缶 1缶 

・みそ大さじ2 

・白だし 大さじ2 

・すりごま少々

 

・豆腐(絹)1パック 

・冷水3カップ 

・大葉1枚 

・きゅうり1本 

・みょうが3つ

 

(作り方)

 

①    Aをボウルに入れてさば缶をほぐしつつ混ぜ合わせ、冷水をいれる

 

②    食べやすく崩した豆腐、大葉、きゅうり、みょうがを入れて出来上がり。

 

③    ご飯にかけても良し!茹でたそうめんに入れても美味しいですヨ~



bottom of page