みなさんこんにちは
少し朝が涼しくなってきましたね。秋が近づいている証拠でしょうか・・・
今回は秋といえば果物が美味しい季節です。
旬の果物を食べて秋を感じましょう。
【果物の特色】
皮をむいてそのまま食べれる果物はビタミンCの損失が少なく野菜より少量で効率良くビタミンCが摂取できるという利点があります。
※ビタミンC・・・
ストレスに対抗する副腎皮質ホルモンの生成材料です。
抗酸化作用もあり、老化防止や美容効果があります。
梨
(栄養)大半は水分ですが、たっぷりと含む果糖には疲労効果があります。
便通を整える効果も
林檎
(栄養)カリウム、鉄、カルシウム、食物繊維など栄養価が高く
欧米では「1日1個のリンゴは医者を遠ざけます」と言われるくらいです。
高血圧予防、コレステロール低下、抗酸化作用や老化防止効果も期待されます。
無花果(いちじく)
食物繊維のペクチンが豊富なので、整腸作用や美肌効果があります。
また「フィシン」というたんぱく質分解酵素を含むので、食後のデザートに最適です。
葡萄(ぶどう)
ぶどうは果糖やぶどう糖は疲労回復効果が高いので、疲れた時にはとても良いです。
皮に含まれるポリフェノールにはアントシアニンが含まれており
視力回復や肝機能調整、血圧降下などあります。
桃(もも)
食物繊維、カリウムの他にポリフェノールの一種であるカテキンも含まれており、ガン予防や老化防止効果も期待できます。
また桃の葉は肌の荒れを抑える効果があるとして昔から利用されています。
柿(かき)
ビタミンC、カロテンなど栄養価が高く抗ガン作用があります。
タンニンにはアルコール分解作用もあるので二日酔いの朝にはおすすめデザートです。
旬の果物をぜひ味わってくださいね。