みなさんこんにちは
今回は症状別のみなさんの栄養相談にお答えします
① 最近疲れやすい・・
解決方法:炭水化物+ビタミンB1を摂りましょう!
ビタミンB1は糖質を燃焼して、エネルギーに変換することで疲労感やだるさを避けることができます。
(ビタミンB1の多い食材)
豚肉、ナッツ、鮭、うなぎ等
※組み合わせ例
・ごはん(炭水化物)+豚肉の生姜焼き
② 骨を強くしたい・・
解決方法:カルシウム+ビタミンDとK
カルシウムだけでは吸収されにくくビタミンDとKが助ける作用をしてくれます。
(ビタミンDとKが多い食品)
小松菜、ブロッコリー、納豆
●紫外線にあたることでビタミンDは生成されるので日光浴は骨を強くしてくれます。
※組み合わせ例
いわしの丸干し+納豆
③ 最近、便秘がちです
解決方法:水溶性食物繊維+不溶性食物繊維
★水溶性食物繊維の効果
便を軟らかくするのはもちろん、高血圧予防、血糖値上昇の抑制も
(水溶性食物繊維の多い食品)
野菜や果物に含まれるペクチンや、海藻や納豆に含まれるアルギン酸
★不溶性食物繊維の効果
水分を吸収して有害物質を吸着して便をたくさん排出します。
(不溶性食物繊維の多い食品)
きのこ、大豆、シリアル、ココアなど
④ しわやシミが気になる
解決方法:ビタミンE摂取で活性酸素を除去しましょう!
※ビタミンEが多い食品
・アボカド、アーモンドなどのナッツ類
※ちょっと豆知識
アボカドは果皮が緑色のものは未熟な状態。熟度が進むにつれて黒く変色していきます。アボカドはレモン汁で酸化防止できます。
みなさん、ぜひ参考にされてくださいね。
管理栄養士便りを担当しているTも先日に趣味であるランニングの大会に出てから疲れが取れません・・・
今日は豚肉の生姜焼きとご飯で夕飯を作りたいと思います・・・